2025年3月22日土曜日

新PC

 Windows11ProがインストールされているPCを購入し(たのは、もう一月以上前だ)、とりあえず動くようにした。予定通り、Intel Core i7-14700KF、64GBメモリ、GeForce RTX-4070 Super、M.2 SSD 1TB×2、2TB HDD×2の構成。4Kモニタも新規で買ったので、総計で50万円を超えたシステムになってしまった。

有線LANの届く範囲に置く場所がないので、以前リモートで仕事をしていた時の場所にとりあえず設置。LANケーブルは届かないので、WiFiで接続してみた。

マシン名はErebus4か。次、何をするか。デバドラ関係が最初だな・・・。PrimoCacheのライセンスを買おう。をを、30ドル近くするのか。仕方ないな。あと、BitLockerを止めよう。・・・ん~、OFFになっている気がする。このあたりはやっぱりBTOのPCか。

キーボードは手持ちの65%キーボードを使う。かつて上海問屋が取り扱っていた73キーのDN-915598というもの。ファンクションキーがなく、JIS配列のくせに、数字キーの左端は、半角/全角キーではなくESCになっていて、Insertキーの位置にE/Jキーがある。Homeキー、EndキーもPageUp/PageDownのFNシフトでカーソルキーを備えていながら十分にコンパクトなキーボードである。ただ、テンキーがないと微妙に使いづらいので、amazonでセットものと思しき(違うけど)テンキーを別途購入して使っていた。こっちはamazonに似たのがまだ売っている。

あと、ハブと長いLANケーブル(Cat7と一番長いのはCat8)も買ったので、いつかは有線接続にしたいな。無線LANの配下からのディスク共有とか、やり方がわからん。SMBのポートとか通さないとアカンのかな、たぶん。面倒なのでDMZにおいてとか思ったけど、それこそ面倒なのでケーブル待ちだわ。この機会に家じゅうのネットをギガ対応に変更しよう!

2025年2月10日月曜日

予防的通行止め

 2018年2月の国道8号線の福井県での大規模立ち往生、2019年2月の名神高速道路関ヶ原付近での大規模立ち往生などから、今年、NEXCOや国土交通省は予防的通行止めという大胆な手法を何度か実施しました。・・・鉄道の方ではもうすっかりおなじみになった、計画運休と同じ感じですかね?

気持ちはわかるんですが、我が故郷である敦賀市が孤立したり、中京圏と関西圏が完全に分断されたりするのは、ちょっと困る人が多いと思うのです。

せめて、やばい路線は全部止めて一本だけ除雪活動がやりやすい路線を生かしたうえで、徹底的に除雪して通すというようなことができないのかな、と思いますね。なんとかならんか。

2025年1月28日火曜日

次のPCについて考えてみた

 なんと、一年に一回しか更新しないブログ、これはブログと言っていいものか。・・・まあ、日記というような意味はないので、よしとするか。(Web+LogでBlogらしい)


とかやっているうちに、Windows10の保守期限が来そうです。Windows11に更新したいところですが、TPM2.0非対応のCPUなので、ずるい手を使わないと更新できません。

しかし、よく考えると、今のメインPCはEerbus3というホスト名で、これは三代目を意味しています。もともとメインのPCはHadesというホスト名だったがどこかのタイミングでErebusに変わった。CharonとかStyxというマシンもいた気がするが、これはサーバーだったか。ノート系がCerberusって名前だったな。おどろおどろしい名前がついているわけだが、会社でよく使っていたマシン(SPARC Station 2)のホスト名がPlutoだったからだ。(こっちは、お仲間がJupiterとかSaturnだったからわかるだろう)

Erebus3は2015年の1月にWindows8.1モデルで購入していました。もう10年前になります。なるほど、それでCPUがCore i7-4790Kなわけだ。そして、2020年の11月にGeForce RTX 3070を追加(更新)して、現在に至る、と。その前のPCはCore2Duoとか言っていたような気がするから、そういう周期で更新しているわけです。


で、ちょっと調べたんですが、CPUはCore i7-14700の何か(~Kがいいけど、もう売っていない気がする)、グラボはGeForce RTX 4070 Super、これに主記憶32GB(=16GB×2)、ストレージをM.2 SSD 1TB×2(RAID0に興味はあるが、しない)で適当に組んでみようと思います。あ、OSはWindows11Proで。今のがHomeなんでProにする必要はないかもですが、どうもリモートデスクトップが使えないとか、今一つ使い勝手がよくないので、この次はProエディションを選択したいと思います。で、ざっと見たところ、これでも40万円以上してしまうのよ。年金生活者には重い出費なんだけど・・・。仕方ないか、あと10年使うPCだからな。

2024年7月10日水曜日

酷暑

 暑いな。前回から、もう一年か。


①魔法騎士レイアースが30周年らしい。

再アニメ化とかいっている。今度は原作通りに、とか言われているが、さて。

②魔法少女リリカルなのはが20周年らしい。

これもそんなになるのか、と思ったが、ガンダムSEEDだってもう20年以上昔の作品なんだな。

③魔法の天使クリィミーマミが40周年らしい。

みんなすげえな。

2023年6月5日月曜日

やっと買えたぞ、クルトガダイブ

 長かった。・・・やっと買えました。


クルトガダイブの写真
色は、デンスグリーン

ありがとう、ア〇〇〇〇〇ス!

2023年5月31日水曜日

ニュース三選

 5月も最終日になって、なんか腹立つニュースが!・・・いや、正確にはどれも昨日のニュースなんだが。


その一。

新幹線のエクスプレス予約の料金改定が予告された。

「エクスプレス予約」・「スマートEX」における価格体系の見直し 及び新早特商品の発売について

詳細な比較は料金表を見比べないといけないのだが、専用のクレジットカードを要求されるエクスプレス予約の料金と、手持ちのクレジットカードを紐付けて利用するスマートEXの差がほとんどなくなってしまった。巷では、年会費を考えると逆ザヤと言っているが、手数料無料のカードが多数存在するとはいえ、一応どちらもクレジットカードが必要なので年会費の有無を考慮するのはフェアじゃないかもしれない。しかし、手数料無料のカードがたくさんあるのも事実。(大事なんで二回書いた)

J-WESTカードを持っていて、スマートICOCAを作って在り、エクスプレスカードも持ってるんだけど、確かにほとんど新幹線には乗ってないな。どうするかな。考えどころ。


その二。

arrowsのスマホが終息する?・・・製造会社のFCNTが民事再生とか。

FCNTのプレスリリース

先日の京セラに続いてとうとう富士通もアウト。これで、ソニーと外資のシャープだけになってしまった。やばい、世の中iPhoneだけになってしまいそうな気がする。がんばれ、Google。


その三。

個人的にはどうでもいいけどびっくりした話。日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合って。日野自動車、自力ではもうだめだったのね。残念。大型はあといすゞだけか。

2023年5月20日土曜日

転落事故発生!

 うちの家には二階があるの階段があります。ホームエレベータはスペース(と費用)の関係で設置しませんでした。(ふつうはいらん)

さて、その階段は踊り場付きU字階段とか呼ばれる格好のものです。一階から六段上がると踊り場があり、そこで180度向きを変えて階段が続き二階ホールに出る構造です。踊り場は、ステップがなく、学校の階段形式らしいです。(わかるわかる)

その、八段目(踊り場から二段上)から倒れこむように踊場へ、踊り場からさらに下へU字の真ん中の壁を回り込むように下へ、たぶん二段目に右ひじから先をほぼ水平についたところで体全体が階段に倒れこんだ状況になり、さらに二段分を滑り落ちた、感じです。階段の反対側の壁に沿わせて置いていた踏み台(脚立)に頭から突っ込みました。。。

#一段踏み外して、踊り場に倒れ込めばよかったのに、手で壁を支えにして頑張った分下の階段の方に巻き込むように倒れてしまったという。。。

幸い外傷は右ひじの外側に擦り傷のみ。長袖を着てたので助かりました。しかし、それ以外に、足の指とか手の指とか、なんか痛いところがある。。。滑り落ちたときに、体重が乗ってしまったのかもしれません。


退職した次の週に玄関の外側の段差で転倒、今回また転落とちょっと続いているので気を付けよう。今回は、ほんと死んだかと思った・・・。

過去 1 週間のページビュー