2020年6月29日月曜日

大阪の大学

今巷では、大阪市立大学と大阪府立大学が合併してできる大阪公立大学の英語の名称が話題になっている。曰く、University of Osakaと。

これに反応したのが、国立大学法人の大阪大学。こっちの正式な英語名称は、Osaka Universityだが、膨大なエビデンスをつけて、University of Osakaも大阪大学として認識されていると主張している。

ハム大側主張は、静岡や、高知や、長崎の例とか混乱は見られないから大丈夫、とやってしまったが、これは、あれですね。旧帝大の国際的知名度を甘く見たハム大側の大チョンボと思います。

ハム大には阪大OB/OGの先生方もたくさんいらっしゃると思うのですが、皆さんどう思っていらっしゃるのでしょうか。

落としどころはともかく、誰か仲介してくれないと、行くところまで行くしかない、かな。(最後は、訴訟になる)

2020年6月23日火曜日

リンク切れ

浜木綿の花の写真とか、SPAMの本家本元の写真とか、リンクが切れているのを発見した。最近じゃなくて、もうかなり以前からリンクは切れていた模様。気が付いた人は、おしえてくれよう、って、誰も、とはいわないが、ほとんど見ている人がいないので仕方あるまい。

リンクを確認すると、今は亡き「pixelpipe」経由のリンクだった。ということは、そのリンク先は私もわからない。

とはいえ、写真であれば、自分で撮った写真だろうから、google photoでも探せば出てくる気がする。

暇なときにでも探そうと、思う。・・・思うだけですけど。

接触確認アプリ

政府謹製、といっても作ったのはどこぞの民間ソフトハウス?だと思うけど、さっそくバグだとか。登録番号が適当でも受け付けられてしまうと。

・・・それ、試験してませんよね?そんな、仕様の最初にも書いてありそうなことが、仕様と異なる動作をするとなれば、答えは一つ。

試験をやっていない、これに尽きる。

ソフト開発費が中間搾取で削りに削られ、試験なしで発注されたか!

(そんなバカなことがあるわけがない)

最近、あちこちで見かける試験やってないソフト。元商業プログラマとしては、「ふざけるな」といいたい。とても複雑な処理で、ロジカルなバグを作りこむのは多少仕方がない面もあるが、こんな、ヒューマンインタフェースレベルで動作を誤るなんて、間違いなく試験不足、というか、試験してない。

はあ、ひょっとして最近のプログラマはこの程度のレベルまで落ちてしまったのか。

そんなことはないと信じたいのだが。

2020年6月16日火曜日

メールの添付ファイルのセキュリティ

うちの会社のルールでは、メールに添付したファイルは、AES-256以上の強度で暗号化したzipファイルか自己展開形式の実行ファイルにすることになっている。ただし、この暗号化強度が厳しすぎて展開できない等の事情があるときに限り、MS-Wordの暗号化、MS-Excelの暗号化、PDFファイルのセキュリティオプションいよる閲覧制限などの方法で代替可能となっている。パスワードについては、別途送付して共有する、となっているものの、みんな面倒だから事前に取り決めておくか、続きのメールで送っているわね。これを、PPAPというらしい。フィリップ・パテックとオーディマ・ピゲという時計界の高級ブランドというわけではない。もちろん、ペン・パイナッポー・・・の方でもない。

Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol

ということだそうだ。
これが、揶揄される理由はもちろん、このやり方が受信者に多大な労力を要求する割に、セキュリティという意味ではほぼザルだから。ほぼ、といったのは、パスワードを完全に別手段で共有し、そこそこ長くて複雑なパスワードを使うなら、それなりに意味のあるセキュリティになる、かもしれないから。
・・・ということでいくと、うちの会社のみんなが使っているパスワードは、大体NGに分類される方だし、共有方法は極めてずさん。

だめか、やっぱり、だめか。

元々すごく面倒だし、やめたいんだよねー、これ。宅ファイル便みたいなもので共有するのが楽なんだよ。もう、あと3年もしないうちに定年退職なんだが、その間には改善されそうにないなあ。

2020年6月11日木曜日

TextBlade

皆さまは、TextBladeをご存じだろうか。

waytools社のホームページをご覧いただければわかると思うのだが、とてもコンパクトで魅力的なキーボードなのである。・・・リリースされていれば。このWebページをよく見てもわからないのだが、これはクラウドファンディングされて、成功したものの肝心のモノがリリースされないという、詐欺紛い物件なのだ。おっと、まだスタートから5年くらい?だから、詐欺紛いは言いすぎか。ちょっと、難航してるだけだよ、うん。

2015年の初めに国内の各ガジェットサイトでも紹介されたりで、結構fundした人も多いのではないかと思うのだけれども、一部のテスターに配布して以降、相当開発に手間取っている模様。Bluetoothがどうたらこうたらとか、かわいいことを言っていたのは序の口で、どうもハードウェアも爆弾持ちの様子。ファームウェアだけで何ともならずにGeneral Releaseが遅れている、と宣っておられる。

しかし、上記のWebページから買う(正確には予約か)こともできて、だけど、出荷予定時期はでたらめという、ちょっとどうしようもない感じになっている。で、返金要請は一応受け付けるらしい。

forumだけは機能していて、ファンダムは確かに存在しているようだし、時々waytoolsを名乗るアカウントも投稿しているので、行方をくらませているわけでもないらしい。

んー、世の中に同種のものがないという事実が、いろいろ大変なんだろうなということを教えてくれるのではあるが、さすがにもうそろそろ待ちきれない感じもしたり、しなかったり。

まあ、オレさまがファンドしたのは2016年初であるし、まだ5年にはならないから、もう少し待つか。しかし、その間に手術をするような病気もしたし、なんか、死んでしまいそうだ。

2020年6月6日土曜日

マイナントカ

ナントカではない、ナンバーであり、ナポータルであり、ナポイントである。

①特別定額給付金をオンラインで申請することはできた。

「ナポータル」だ。ただし、その時持っていたICカードリーダはマイナンバーカードに対応していなかった。スマホが対応していればログインできる、との情報で、アクセスしたところ、ログインはできた。QRコードを使って認証した。・・・いいじゃないか、気が利いているぞ。
しかし、その感動も途中まで。オンライン申請は、QRコードになんぞ対応していなかった。・・・だから対応するICカードリーダがないって言ってるんじゃないか。・・・
途中までの作業を保存し、スマホアプリから申請した。・・・わたしは、パソコンが使いたいのだ、バカヤロウメ。

②ICカードリーダを買った。

以前から欲しかったが、どうも入手性が悪かった。だが、今回の定額給付金の騒ぎ?で増産でもしたのか、定価より少し高かったが手に入った。中古を高い値段で買うことを考えたら、まあ、納得してやろうではないか。

③「ナポイント」のために、マイキーIDを取得した。

嫌な予感が的中した。そう、IE11限定。なぜだ、なぜ今、この時期にIE11に限定されねばならぬ。APIがあーだかこーだか言いたいのだろうが、さすがに開発元もサポートやめようかというこの時期に、なあ。

わたしの勤め先も相変わらず標準ブラウザはIE11だが、さすがに最近はChromeとかでいろいろテストしている形跡がある。この国のITの夜明けはまだまだ遠そうである。

過去 1 週間のページビュー