2020年11月8日日曜日

タッチタイプ

 高校生から大学生になりたての頃、まだブラインドタッチと言っていた気がする。パソコンではなくて、マイコンの方が通りがよかった時代。妙な言葉狩りなどなくて、良い時代であった。

さて、タッチタイプである。適当にできている気はする。これだけ日本語を打っているが、ほとんどキーボードは見ていない。それで、ちゃんと入力できているということは、我流でタッチタイプモドキにはなっているのであろう。

で、ちょっと別の方向に話が行くのだけれども、世の中にはローマ字入力専用のキーボード配列を考えている人がいて、それはそれなりに良いのではないかと思えるものであるのだ。個人的に気に入っているのは、けいならべ。(これはv2らしいが)

しかし、キー配列変更ソフトを使うことまでは想定していないので、ローマ字の変更でできる範囲でと考えると、上記のけいならべをMS-IMEの設定だけで実現する方法が参考になる。

そして、それを実現するために探し出したキーボードが、これだ!Koolertron Single-Handed Programmable Mechanical Keyboard。大きなキーが4個と、普通のキーが40個。一応、普通のWindowsで使う前提で、キーを割り当てたら、まあまあ行けそうだった。アルファベットが全部で26個。「や」「ゆ」「よ」「ん」で3個。日本語の記号用で「、」「。」「ー」「・」「「」「」」の6個。ここまでの合計が35個。スペース、バックスペース、エスケープにエンターキーと文節長の変更、文節の移動で使う左カーソルと右カーソルにシフト。特殊キーが以上で7個。これで、42個。あと、定義をシフトするためのキーがいくつか必要なため、カーソルなんかの編集用のキーはシフト面に回して、さあできた。

(・・・しかしまだキーボードを設定していない。いろいろ面倒で・・・)

そんなこんなしてるうちに在宅勤務が長くなり、外付けのキーボードを用意した。最終的に気に入って使っているのが上海問屋の日本語73キー コンパクトメカニカルキーボードの前のバージョン。微妙に欲しいキーがないのだけれども、まあ、コンパクトさのトレードオフとして我慢している。(HomeとEndが独立キーで欲しいんだが)

で、メカニカルキーのキーボードを使っているうちに、タッチタイプできたら格好いいなあとか思って、でも今更タッチタイプの練習もちょっとなと感じたので、なんとエルゴノミックキーボードと呼ばれるものに手を出してしまったのだ!それが、Keyboardio Atreusだ。ここで元に戻るのだが、いけそうならこれをけいならべモドキ配列に変更してしまおう、と考えていたわけである。

しかし、である。打てないのである。キーボードを見ても、ちゃんと指がキーに当たらないのである。なんてことだ。オレの手はqwertyのフルキーボードに調教されてしまったのか!(そうらしい)

でね、KickstarterのAtreusのプロモーション動画を見ていて衝撃を受けたわけです。ネイティブの人が、エルゴノミックキーボードをブラインドで打っているのだけれども、なんと、指がめちゃくちゃ。こんなんで、エルゴノミックキーボードの必要があるんかい、と。

2020年10月27日火曜日

骨伝導ヘッドセット

相変わらず続く在宅勤務。web会議もそれなりの頻度であるわけで、自宅リビングでスピーカから音を流すのもちょっと憚られる今日この頃。ヘッドセットとしては、早いうちに、PC 8.2 USBを入手していたが、どうにもヘッドセット然とした感じが常用するのをためらわせていた。

そこで、骨伝導ヘッドセットである。骨伝導はまともな製品を買わないと、耳至近のスピーカー状態になって意味がないと聞いていたのでちょっと購入をためらっていたもの。それが最近、AfterShokzのOpenCommを見て、これは一度買ってみて確認したい、と思わせるものがあった。レビューが、そろっていいのだ、このAfterShokzの製品は。OpenCommはまだファンディング中なので、骨伝導ワイヤレス ヘッドホン テレビ用 トランスミッター付きを買ってみた。apt-Xに対応しているというのが、これを選んだ理由。しかし、この名前はなんとかならなかったのか。

で、これがよいのである。耳の隣にスピーカーがある感じ。音漏れ上等な状態ならがっかりだが、音量をちゃんとすれば、50cmほど離れれば全く聞こえない。それくらいには、なっている。うん、AfterShokz恐るべしである。

今日の結論。AfterShokzはよいぞ。エロ動画の音量にも気を使わなくてOKだ。

2020年7月27日月曜日

テレワーク70%

いやー、出ました「テレワーク70%」。出社割合を三割くらいに調整しろってことですね。週休二日で週五日出社なんで、二週間で三日出勤のサイクルですね。

・・・これって、5月の時に似てますね。出社割合を五割以下、三割程度にしろって言われて、二週間に三日出社にしたんでしたっけ。

おー、実績あるじゃん。

今日言われても、会社が休みなので指示が出るわけもなく、週明けに業界に要請されて、週末に会社方針が示される、でしょうか。

あ、でも、うちの会社は次の週は夏休みなんでした。

はっはー。

2020年7月1日水曜日

マイナポイント

さて、7月になった。マイキーIDに決済手段を紐付けなければならぬ。もっとも、それで還元を受けられるのは9月以降の取引って、えらい先やなあ。

それはさておき、決済手段である。どうやら、本人名義のものでなければならないらしい。わたしは、よい。いくらでも決済手段を持っている。

問題は、母である。マイナポイントの還元対象の決済手段が見当たらない。だいたい、年寄りにクレジットカードは持たせていないし、プリペイドの類も最小限にとどめている。いまさら、QRコード決済とか、電子マネーとか、母名義のものを作るのは、違うと思っている。と、なると、母の5000円はあきらめねばならぬか。・・・いや、母のではなくて、母でももらうことが可能であったはずの5000円であるか。

マイナンバーの普及促進を目的にしているのであれば、すでにマイナンバーカードを持っている母にも還元して欲しいのであるが。なんとか、ならんかな。

2020年6月29日月曜日

大阪の大学

今巷では、大阪市立大学と大阪府立大学が合併してできる大阪公立大学の英語の名称が話題になっている。曰く、University of Osakaと。

これに反応したのが、国立大学法人の大阪大学。こっちの正式な英語名称は、Osaka Universityだが、膨大なエビデンスをつけて、University of Osakaも大阪大学として認識されていると主張している。

ハム大側主張は、静岡や、高知や、長崎の例とか混乱は見られないから大丈夫、とやってしまったが、これは、あれですね。旧帝大の国際的知名度を甘く見たハム大側の大チョンボと思います。

ハム大には阪大OB/OGの先生方もたくさんいらっしゃると思うのですが、皆さんどう思っていらっしゃるのでしょうか。

落としどころはともかく、誰か仲介してくれないと、行くところまで行くしかない、かな。(最後は、訴訟になる)

2020年6月23日火曜日

リンク切れ

浜木綿の花の写真とか、SPAMの本家本元の写真とか、リンクが切れているのを発見した。最近じゃなくて、もうかなり以前からリンクは切れていた模様。気が付いた人は、おしえてくれよう、って、誰も、とはいわないが、ほとんど見ている人がいないので仕方あるまい。

リンクを確認すると、今は亡き「pixelpipe」経由のリンクだった。ということは、そのリンク先は私もわからない。

とはいえ、写真であれば、自分で撮った写真だろうから、google photoでも探せば出てくる気がする。

暇なときにでも探そうと、思う。・・・思うだけですけど。

接触確認アプリ

政府謹製、といっても作ったのはどこぞの民間ソフトハウス?だと思うけど、さっそくバグだとか。登録番号が適当でも受け付けられてしまうと。

・・・それ、試験してませんよね?そんな、仕様の最初にも書いてありそうなことが、仕様と異なる動作をするとなれば、答えは一つ。

試験をやっていない、これに尽きる。

ソフト開発費が中間搾取で削りに削られ、試験なしで発注されたか!

(そんなバカなことがあるわけがない)

最近、あちこちで見かける試験やってないソフト。元商業プログラマとしては、「ふざけるな」といいたい。とても複雑な処理で、ロジカルなバグを作りこむのは多少仕方がない面もあるが、こんな、ヒューマンインタフェースレベルで動作を誤るなんて、間違いなく試験不足、というか、試験してない。

はあ、ひょっとして最近のプログラマはこの程度のレベルまで落ちてしまったのか。

そんなことはないと信じたいのだが。

2020年6月16日火曜日

メールの添付ファイルのセキュリティ

うちの会社のルールでは、メールに添付したファイルは、AES-256以上の強度で暗号化したzipファイルか自己展開形式の実行ファイルにすることになっている。ただし、この暗号化強度が厳しすぎて展開できない等の事情があるときに限り、MS-Wordの暗号化、MS-Excelの暗号化、PDFファイルのセキュリティオプションいよる閲覧制限などの方法で代替可能となっている。パスワードについては、別途送付して共有する、となっているものの、みんな面倒だから事前に取り決めておくか、続きのメールで送っているわね。これを、PPAPというらしい。フィリップ・パテックとオーディマ・ピゲという時計界の高級ブランドというわけではない。もちろん、ペン・パイナッポー・・・の方でもない。

Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol

ということだそうだ。
これが、揶揄される理由はもちろん、このやり方が受信者に多大な労力を要求する割に、セキュリティという意味ではほぼザルだから。ほぼ、といったのは、パスワードを完全に別手段で共有し、そこそこ長くて複雑なパスワードを使うなら、それなりに意味のあるセキュリティになる、かもしれないから。
・・・ということでいくと、うちの会社のみんなが使っているパスワードは、大体NGに分類される方だし、共有方法は極めてずさん。

だめか、やっぱり、だめか。

元々すごく面倒だし、やめたいんだよねー、これ。宅ファイル便みたいなもので共有するのが楽なんだよ。もう、あと3年もしないうちに定年退職なんだが、その間には改善されそうにないなあ。

2020年6月11日木曜日

TextBlade

皆さまは、TextBladeをご存じだろうか。

waytools社のホームページをご覧いただければわかると思うのだが、とてもコンパクトで魅力的なキーボードなのである。・・・リリースされていれば。このWebページをよく見てもわからないのだが、これはクラウドファンディングされて、成功したものの肝心のモノがリリースされないという、詐欺紛い物件なのだ。おっと、まだスタートから5年くらい?だから、詐欺紛いは言いすぎか。ちょっと、難航してるだけだよ、うん。

2015年の初めに国内の各ガジェットサイトでも紹介されたりで、結構fundした人も多いのではないかと思うのだけれども、一部のテスターに配布して以降、相当開発に手間取っている模様。Bluetoothがどうたらこうたらとか、かわいいことを言っていたのは序の口で、どうもハードウェアも爆弾持ちの様子。ファームウェアだけで何ともならずにGeneral Releaseが遅れている、と宣っておられる。

しかし、上記のWebページから買う(正確には予約か)こともできて、だけど、出荷予定時期はでたらめという、ちょっとどうしようもない感じになっている。で、返金要請は一応受け付けるらしい。

forumだけは機能していて、ファンダムは確かに存在しているようだし、時々waytoolsを名乗るアカウントも投稿しているので、行方をくらませているわけでもないらしい。

んー、世の中に同種のものがないという事実が、いろいろ大変なんだろうなということを教えてくれるのではあるが、さすがにもうそろそろ待ちきれない感じもしたり、しなかったり。

まあ、オレさまがファンドしたのは2016年初であるし、まだ5年にはならないから、もう少し待つか。しかし、その間に手術をするような病気もしたし、なんか、死んでしまいそうだ。

2020年6月6日土曜日

マイナントカ

ナントカではない、ナンバーであり、ナポータルであり、ナポイントである。

①特別定額給付金をオンラインで申請することはできた。

「ナポータル」だ。ただし、その時持っていたICカードリーダはマイナンバーカードに対応していなかった。スマホが対応していればログインできる、との情報で、アクセスしたところ、ログインはできた。QRコードを使って認証した。・・・いいじゃないか、気が利いているぞ。
しかし、その感動も途中まで。オンライン申請は、QRコードになんぞ対応していなかった。・・・だから対応するICカードリーダがないって言ってるんじゃないか。・・・
途中までの作業を保存し、スマホアプリから申請した。・・・わたしは、パソコンが使いたいのだ、バカヤロウメ。

②ICカードリーダを買った。

以前から欲しかったが、どうも入手性が悪かった。だが、今回の定額給付金の騒ぎ?で増産でもしたのか、定価より少し高かったが手に入った。中古を高い値段で買うことを考えたら、まあ、納得してやろうではないか。

③「ナポイント」のために、マイキーIDを取得した。

嫌な予感が的中した。そう、IE11限定。なぜだ、なぜ今、この時期にIE11に限定されねばならぬ。APIがあーだかこーだか言いたいのだろうが、さすがに開発元もサポートやめようかというこの時期に、なあ。

わたしの勤め先も相変わらず標準ブラウザはIE11だが、さすがに最近はChromeとかでいろいろテストしている形跡がある。この国のITの夜明けはまだまだ遠そうである。

2020年5月18日月曜日

テレワーク

新型コロナウィルス感染症の蔓延対策で在宅勤務強化になってから、6週目に入った。ゴールデンウィークがあって、全部出勤日ではなかったが、延べ20日の出勤日数に対して、出社は7日、支社の一斉休暇が2日、在宅が11日の計算。今年の初めには、こんなことになるとは夢にも思ってなかった。それなりにブラックな会社だし。(笑)
全国的には、禁足も緩和方向だが、大都市圏はまだちょっと危ない。ただ、それも一応は今月末までと思うので、今週と来週とで一段落かな。
思ったほど人死にが出てないのが幸いだが、結構有名人も亡くなっていて、何事もなかった、というわけにはいかない。学校も新年度の出鼻をくじかれて厳しそう。
少し前にTwitterでもツィートしたが、今年度に限り年度スタートを6月とかに遅らせた方がいろいろと良いと思う。2年か、3年かけて4月に戻せばいいと思うんだがな。

早く、収まらないかな。

2020年5月9日土曜日

GW終わった

ガンダム・ウイングではなくて、今年の五月連休も終わりだ。7日、8日は本当なら平日のカレンダーだったが、支社長の鶴の一声で、一斉休暇充当日となって10日までの連休になった。29日スタートだったから、なんと12連休。もう少し大阪がとんでもないことになっていたり、ビルで感染者が出てたりしたら、27日とか28日も休みになっていたかもしれない。その場合は、16連休か、すげぇ。

天気もそんなに悪くなかったし、例年であれば田舎でタケノコ掘りに興じていたであろうが、今年はさすがに行けなかった。福井県が、県外から来るな、って言ってた。

で、ステイ・ホームの間川柳でも作れ、というのが支社長のお話。こんなのは、どうでしょうか。

「コロナには、寄らぬが勝ちとごろ寝する」

応募してみるか。にぎやかしも必要でしょう。

2020年5月2日土曜日

5月のゴールデンウィークになったぞ

ゴールデンウィークになった。

自粛が、、、まだ続いています。ただし、原因が変わった。コロナです。新型コロナウィルスによる感染症の蔓延で世の中、かなりやばい状態です。

立春のころ、これで自粛も終わって、ぱーっとやるぞ!と言ってたのが、もうちょっと暖かくなってからね~なんてやってたら、今度はCOVID-19ですよ。

それなりに致死率もあるし、特効薬もないしで罹患したらやばいこと間違いなしなので、自粛要請には従いますし、会社も在宅勤務ですよ。

ああ、ところで在宅勤務なんですが、キーボードが使いづらいのは買い置きのエレコムのテンキーレスキーボードで解決できました。テンキー部は、別物のテンキーを買ってあったのですが、使ってみたら今一つだったので、23キーのマクロキーを買って、テンキーとかそこら辺の機能を割り当てました。9キーのものを会社で使っていて、いけてる感じだったので。あと、Skype for Businessがどうにも使いにくくてその原因がマイクにあると判断し、外付けのマイクのいいものを買ってしまいました。明日、届く予定。

あと、いろいろ買っているのがマスク。サージカルマスクはもともと家に買い置きがあって不自由はしていなかったのですが、ガーゼマスクはなんかしょぼいしで、かっこいいマスクをいろいろ買ってみました。日替わりでマスクを交換できそうです。もっとも、まだ全体の8割は手元に届いていないのですが。

ああ、連休が明けても元に戻りそうにないし、早く自粛しなくてもいいようにならないかなぁ。

2020年2月4日火曜日

2月になったぞ

まあ、ふつうに1月が終われば2月になります。
本当に普通のことですが、わたしはちょっとだけ嬉しい。

それは、・・・

自粛が解除されたから。

何を自粛していたのか、それは、宴席です。忘年会、新年会は言うに及ばず、社内で実施する納会まで自粛でした。労組の旗収め、旗開きすら自粛だったのは、もう笑っちゃいました。

なぜ、自粛したのか。

そう、あの「労務案件」のせいです。労務案件とか意味不明ですが、まあ、これ以上詳しく言及するつもりはないので、興味のある人は調べてみてください。でね、まあ、人死にが出たということで宴席自粛というのは、発想としては分からなくもないのですが、しかし冷静になって考えてみれば、なぜ、わたしらが自粛しないといけないのか、理由がないです。当事者でもないし。・・・自粛してますよー、って宣伝していたわけではないので、これで信用回復とか考えていたわけではないと思います。

じゃあ、ですよ。もう一つの可能性は、こんな時に宴会って非常識、と言われないためでしょうか。さらなる信用失墜を回避するため、うん、ありそうです。でも、それだと、あの案件は組織の問題ですって認めるってことですよね。

まあ、会社幹部の人がどう認識するのかは勝手ですが、すくなくともわたしは無関係です。自粛させられる理由はありません。

だいたい、納会なんて、外でやるわけでなし、一年間お疲れさま、また来年もがんばろうねっていう慰労の意味が強いと思うのですが、それまで自粛するってどうなのよ。

まあ、所詮はこんな考え方しかできない連中が会社の幹部なわけですから、二年連続で某大賞を受賞してしまうわけです。スゲー(棒)。

年収1億円ももらうと、わたしら平民とは違う考え方でもしているのかもしれません。

そうそう、そういえば今日は立春でした。季節は移ろい、新年会の季節ではなくなりました・・・。

2020年1月4日土曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

まだ、生きています。(よかった)

去年は、1月3日から入院していたので、ちょうど一年前は病院のベッドの上でした。正月の3日からの入院だったので、人も少なく、4人部屋にひとりだったことを思い出しました。😅
手術は問題なく終了したのですが、結局、様子を見るたびに再発はよろしくない、ということで、2月から3月にかけて抗がん剤治療となり、やっと再発も止まったのでした。

さて、うちのカーナビは楽ナビを使っています。最後のHDD楽ナビ、2010年モデルです。これ、スマートループが使えます。通信モジュールは、PHSです。・・・そう、今年の7月いっぱいでサービスを終了する、PHSです。スマートループのPHS通信モジュールの契約は1年契約にしていて、更新も1年単位、去年の更新も無慈悲に1年の契約期間でした。でも、期間途中でサービスは終了です。契約期間の残期間分の料金については、返金してくれるとは書いてありませんでした。ワイ・モバイル、強欲です。
なんとかBluetoothユニットを追加して延命処置をしようと画策しましたが、どうもうまくないようです。なので、スマートループについては、夏までで終了ですね。今更、10年前のモデルに向けて、通信ユニットを新発売なんてあり得ないので。

そうしたら、昨年末、楽ナビの地図更新が今年で最終との記載でした。リンク先の囲みの下の方に書いてあります。毎年欠かさずバージョンアップをしてきましたが、10年間で終わりだそうです。ああ、残念です。元々年末に一度だけバージョンアップというサイクルでしたから、今年の年末以降、どんどん古くなっていくということでしょうか。

RVRは2011年の10月から乗っていますから、今年、9年目の車検です。カーナビ関係が前記の状態なので、車両ごと買い替えを検討してもいいのかもしれません。次のRVRはいつ発表でしょうか。

ちなみに、会社に入ってから契約した養老保険が、再来年満期だそうです。11年目の車検の直前に満期みたいなので、うん、買い替えはこのタイミングでしょうか。

過去 1 週間のページビュー