どうも、入力端子関係の縛りと、接続したい機器との関係で、ややこしいことになっている。。。
ぶつぶつ。
各機器の性能が一番発揮されるように接続すべきなので、まあ、ちょっと、整理することにした。
(1) 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー DST-TX1
過渡期の機器に特有の問題かもしれないが、こいつの最高画質での出力はD端子出力らしい。と、いうことは、AV1への接続ということになる。音声のデジタル出力は光のみ。ということで、アンプ側のアサインを変更しないといけないようだ。
(2) ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S5000ES
HDMI出力があるのでこれをつかっておけばオッケー。デジタル音声出力は、光も同軸も両方ある。
(3) スカパー!HD対応DVR TZ-WR320P
HDMI出力あり。これでつなごう。デジタル音声は光で出力。
(4) ブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT900
これも、HDMIがある。光のデジタル音声出力もある。
(5) CD/DVDプレーヤー DVP-S7700
これをCDプレーヤーの代わりに使う。なので必要なのは音声のみ。(と、いいつつ映像もつなぐけどね)光も同軸も両方使えるが、同軸の方が音がいいらしいので、こいつだけは同軸でつなぐ。まあ、同軸の方が音がいい説は、クロックの伝送がどーたらこーたらでかなり都市伝説くさいのだが。
しかし、こうして写真だけ見てみると、S7700が一番高そうに見える。(銅パネルだから)
で、HDMIの短いケーブルを持っていないことに気がついて、さっそくアマゾンで手配した、のでした。ちゃんちゃん。
あっと、実はTOSリンクのケーブルも持っていない。(意外と高い、これ)
なので、こっちも買わないと、ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ブログの内容に関係ないコメントは予告なく完全に削除します。